スポンサーリンク
ああ~、ファッションの系統ね!面白いテーマだよね。
「自分に似合うファッションが分かりません‥」
って相談してくる友人とか多いし、ファッションの系統を決めるのに悩んでいる女性ってかなり多いと思うよ!
うんうん、『自分がオシャレだ!と思って』っていうポイントが重要なんだよね。
自分に似合うファッションの系統を選ぶ時に重要なのが、
- 好きなものを選ぶ
- 自分に似合う物を選ぶ
この2つのどっちを選ぶか?ってこと。
で、『自分がオシャレだ!と思って』で選んでいるのは、ほとんどが「好きなものを選ぶ」方なんだけど・・。
自分に似合うファッションの系統は、『自分に似合う物を選ぶ』方を選択しないとダメなんだ。
この記事では、その自分に似合うファッションの系統を選ぶ方法だったり考え方についてシェアしますね~。
目次
スポンサーリンク
ファッションの系統が定まらないときに考えることとは?
ファッションの系統が定まらないということは、自分がどんな系統のおしゃれをしたらいいのかわからないままだということになります。
おしゃれになりたい~♪
ファッションを楽しみたい~♪
という思いは強いのに、実際問題何から手をつけていいのかわからない。
どこからスタートすれば自分がおしゃれになっていけるのか想像がつかないのではないですか?
まず、おしゃれな自分に変身するには、先ほどもお伝えした2つを意識しましょう。
- 好きなものを選ぶ
- 自分に似合う物を選ぶ
この好きなものではなく、自分に似合う物ですよね?
これが意識できて、自分が目指すべき系統が見つかればおしゃれに近づけるということですね。
「自分の好きな服」ではなく「自分に似合う服」を探すメリットを考える
自分の好きな服を選んでいる状態は、簡単に言ってしまうと”自己満足”なんです。
要するに、人からどう見られているかを意識できていないケースがほとんど。
でも、おしゃれになりたい、自分に似合うファッションの系統を見つけたいと思う方の多くは異性や同姓も含めて”他人からもオシャレだと思われたい”と考えているはず。
そう考えた時に、自分に似合う物を選ぶ必要がでてくるわけです。
また、人からおしゃれや素敵だと思われるファッションは自分でも好きになれる可能性が高いです。
自分に似合うファッションを見つけることでどんなメリットがあるのでしょう。
- その人を魅力的にみせてくれる
- 雰囲気がよく見える。
- おしゃれにみえる
- 輝いてみえる
- 周囲にいい印象を与える
- 好感度がアップする
- 自身がついてくる
- 洋服を選ぶのが楽しくなる
- コーディネートで迷わなくてすむ
その人に似合う服というのは、その人の魅力を十分に発揮してくれます。
自分に似合う系統ってどうやったらわかるの?
記事の後半では、自分に似合うファッション系統診断方法を具体的に解説をしています。
ですが、その診断を受ける前に意識しておいて欲しいことは、自分の体の好きな所を見つけておくこと。そして自分の事を好きになってほしいということです。
例えば、
ほっそりした腕?
引き締まったおしり?
きれいに見える鎖骨?
ウエストのくびれ?
何でもいいんです。
自分がお気に入りのパーツを引き立たせてくれるようなファッションを考えるところからスタートすればいいんです。
例えばですが「引き締まったおしり」を強調するのに、フェミニンなどの女性らしいワンピースなどはダメとは言いませんが、すべてチャームポイントを隠してしまうのでもったいないですよね。
そうやって、自分のチャームポイントを引き出してくれるファッションを探していけばいいのです。
あなたの引き立てたいところってどこですか?
自分のパーソナルカラーを知る
パーソナルカラーというキーワードを聞いたことはありますか?
その人が持つ「似合う色」であり、「魅力を引き出してくれる色」で、これを知っておくことで自分に似合うファッションに一歩近づくことができます。
そのパーソナルカラーを診断できる場所がネット上やリアル店舗でも増えてきているんですよ!
自分に似合う色を知れば、服選びの大きな参考になるし悩む時間を減らせます。
診断内容は自然光の届く室内でメイクを落としてそこから診断してくれる人がメイクをしたり、色を合わせてくれたりしながら、私に会う色を探してくれるのです。
私はサマータイプで青が若く見える色だと言われました。
それまでよく選んでいた無難なブラウンは一番老けて見られる色だと言われて愕然としたのを覚えています。
機会があれば一度受けてみるのもためになりますよ。
今後おしゃれをしていくうえでたった一度の診断にお金を使うのは、何着も自分に合わない服を買うよりも経済的で生きたお金の使い方になると思います。
おしゃれな自分になりたい
と思ったら、自分に似合うカラーや系統を見つけましょう。
そしてそのために一歩踏み出してみませんか?
自分の似合うがわかればファッション面では怖いものなしです。
洋服選びやきれいになることがどんどん楽しくなっていくでしょう。
ファッション系統の診断方法はこれ!
実は、自分に合うファッションの系統は以下の3つのポイントから見つけ出す必要があります!
- 顔の形
- 体型(スタイル)
- 色(パーソナルカラー)
それぞれの特徴や、診断方法についても詳しく解説しますね!
顔パーツ診断
あなたの顔は丸顔ですか?それとも面長?四角顔?顔立ちと調和していないファッション系統を選んでも浮いて見えてしまいます。
それが例えどんなにオシャレなコーディネートだとしても。
顔の形だけではありません。
顔のパーツが配置されている位置も重要で、顔の形パーツの形と配置のバランスを総合的に判断してどんな系統のファッションが似合うのかを決めていくのが一番外れはないです。
その顔診断ができるのが顔パーツ診断です。
以下のサイトでは、細かなチェックポイントから顔のパーツ診断ができるので是非チェックしてみて下さいね♪
体型診断
顔のパーツ診断と同様に重要なのが、体型診断です。
極端な話をすると、背が小さい女性が大きい女性に似合うファッションの系統を選ぶと痛い目を見ます。
自分の体型に合った服装を選んだ方が絶対に似合う確率も上がります。
体型診断をして驚かれる方が多いのが、顔が大きいと悩んでいたけど実は猫背で大きく見えていただけ‥とか。太ももが太いと思いこんでいたけどヒップが小さいことが原因だったり。
特に体型の悩みの多くは、その原因をしっかりと分析できていないので客観的に把握できている人はかなり少ないです。
体型の悩みのほとんどが体のサイズバランスが崩れていることで起こっているのです。
ですから、体のサイズバランスを改善することで、あなたが抱えている体型の悩みが解決する可能性が高いという訳です。
以下のサイトで体型診断ができるので是非どうぞ!!
カラー(色)診断
自分のファッションに自信が持てない人の多くが、色の組み合わせが苦手だったりします。
色には組み合わせによって相手に与える印象が全く違ってくることが多いですし、オシャレなファッションでも色を1つ間違えるだけでダサくなってしまうコトも。
自分に似合う色を知ることも、色の組み合わせ方を知っておくことも、自分に合ったファッションの系統を知る上で重要なポイントです。
まとめ
今回は『ファッションの系統が定まらないときに考えることとは?』をテーマにお届けしましたが参考になりましたか?
自分に似合うファッション系統を決める上でまず意識したいのが、
- 好きなものを選ぶ
- 自分に似合う物を選ぶ
の2つなら、自分に似合う物を選ぶという事でしたね。
自己満足で終わらずに、他人からも評価を受けるなら自分に似合うファッション系統を見つけましょう!
そこで使えるのが、
- 顔の形
- 体型(スタイル)
- 色(パーソナルカラー)
の3つから自分に最適なファッション系統を見つける方法です!
以下のサイトでは無料でそれぞれのチェックができるので、是非チェックしてみて下さいね♪
おしゃれとともに自分のきれいも引き上げちゃいましょう!!!
おしゃれ大好きなあなたに贈る記事一覧
スポンサーリンク